Example 2021.12.10

Christmas Wreath
~Santa and Reindeer~
クリスマスリース
〜サンタさんとトナカイ〜

12月に入っていよいよクリスマスが近づいてきましたね。
可愛いサンタさんとトナカイさんが出てくるクリスマスリースを作りました!
12月に入っていよいよクリスマスが近づいてきましたね。
可愛いサンタさんとトナカイさんが出てくるクリスマスリースを作りました!

タグ一覧 Tag List

使っているVIVIWARE Cell VIVIWARE Cell

  • C
  • M
  • S

その他使っているもの Other Parts

  • <
  • <
  • <
  • <
  • <
  • 色画用紙
  • 木製スティック
  • ホットメルト
  • セロハンテープ
  • <
  • <
  • <
  • <
  • <
  • 色画用紙
  • 木製スティック
  • ホットメルト
  • セロハンテープ

クリスマス飾りといえば…

    子どもたちがソワソワしだすこの時期。今年は、どんなプレゼントが貰えるのかな?など楽しみがいっぱい詰まったクリスマス!

    そんな「クリスマス」をテーマに、工作で簡単に作れるクリスマスの飾りといえば…ということでクリスマスリースを作ることにしました!

    子どもたちが見てもっとクリスマスが待ち遠しくなるような、そんなワクワクするリースを作ることを目指しました!

    まずは紙工作してみよう!

      工作用紙を用意して穴を開けます。

      裏面に仕掛けを搭載します。

      タコ紐などで土台とパーツを組み合わせて、紐を下に引くとパタパタ動くようにしてあげます。

      仕掛けが完成したら次は表面の装飾を作りましょう!

      葉っぱやリボン、ベルなどクリスマスっぽい飾りを用意して、どんな風にデコレーションするかを考えましょう。

      私はこんな感じに配置しました!

      葉っぱをぐるっと一周。

      葉っぱに折り目を付けることで立体的でリアルな葉っぱに見えます!
      葉っぱの隙間に他の飾りを差し込んだりして配置完了!

      サンタさんとトナカイさんも用意してあげましょう!

      かわいいですね〜

      土台を自立させるよ

      次に、土台を自立させるためのパーツを作ります。

      アイスバーなどを作るときに使う、木製スティックにニッパーなどで斜めに切れ込みを2箇所入れて折り曲げます。

      ポキポキっと!

      補強のために、折り曲げた部分にホットメルトなどでコーティングしてあげると安心です!

       

      土台にVIVIWAR Cell Measure(以降、Measure Cell用の穴を開け、その真下にサーボモーター用の台を取り付けてあげましょう!

       

      サーボモーターの付属パーツに仕掛けの紐を結びつけて、サンタさんたちが上下に動く様に長さを調整して土台にサーボモーターを固定しましょう。

       

      Measure Cellを上部に取り付けることで重みが出て後ろに倒れてしまうので、木製スティックとのバランスが重要です!

      木製スティックはホットメルトで土台が倒れない位置で固定します。

      超合体!全員集合!

      さあこれで準備万端!

      表面の装飾とサンタさん&トナカイパーツを土台とくっつけてあげましょう!

      デデン!

      裏面の最終形態はこんな感じ。

      VIVIWARE Cell CoreVIVIWARE Cell Servo Driver電池ボックスなどを取り付けて完成!

      裏面が意外とごちゃ〜としてしまったけど、リースの裏に隠せばOKです😎

      動かしてみよう!

      サンタさんとトナカイさんがシャカシャカ動きます!かわいいですね!

      (動画にはクリスマスっぽいBGMをつけましたが、このリースだけで音楽は鳴らないです(笑))

       

      プログラム

      リースに近づくとMeasure Cellが検知して、サーボモーターが動く様にプログラムしました!

      他にも、仕掛けやプログラムにひと工夫するだけでいろんな動き方ができます。

      クリスマスに向けてぜひ作ってみてくださいね!

      皆さま良いクリスマスをお過ごしください!🎄💫

       

      (Created by Yune Nishiyama)

      クリスマス飾りといえば…

        子どもたちがソワソワしだすこの時期。今年は、どんなプレゼントが貰えるのかな?など楽しみがいっぱい詰まったクリスマス!

        そんな「クリスマス」をテーマに、工作で簡単に作れるクリスマスの飾りといえば…ということでクリスマスリースを作ることにしました!

        子どもたちが見てもっとクリスマスが待ち遠しくなるような、そんなワクワクするリースを作ることを目指しました!

        まずは紙工作してみよう!

          工作用紙を用意して穴を開けます。

          裏面に仕掛けを搭載します。

          タコ紐などで土台とパーツを組み合わせて、紐を下に引くとパタパタ動くようにしてあげます。

          仕掛けが完成したら次は表面の装飾を作りましょう!

          葉っぱやリボン、ベルなどクリスマスっぽい飾りを用意して、どんな風にデコレーションするかを考えましょう。

          私はこんな感じに配置しました!

          葉っぱをぐるっと一周。

          葉っぱに折り目を付けることで立体的でリアルな葉っぱに見えます!
          葉っぱの隙間に他の飾りを差し込んだりして配置完了!

          サンタさんとトナカイさんも用意してあげましょう!

          かわいいですね〜

          土台を自立させるよ

          次に、土台を自立させるためのパーツを作ります。

          アイスバーなどを作るときに使う、木製スティックにニッパーなどで斜めに切れ込みを2箇所入れて折り曲げます。

          ポキポキっと!

          補強のために、折り曲げた部分にホットメルトなどでコーティングしてあげると安心です!

           

          土台にVIVIWAR Cell Measure(以降、Measure Cell用の穴を開け、その真下にサーボモーター用の台を取り付けてあげましょう!

           

          サーボモーターの付属パーツに仕掛けの紐を結びつけて、サンタさんたちが上下に動く様に長さを調整して土台にサーボモーターを固定しましょう。

           

          Measure Cellを上部に取り付けることで重みが出て後ろに倒れてしまうので、木製スティックとのバランスが重要です!

          木製スティックはホットメルトで土台が倒れない位置で固定します。

          超合体!全員集合!

          さあこれで準備万端!

          表面の装飾とサンタさん&トナカイパーツを土台とくっつけてあげましょう!

          デデン!

          裏面の最終形態はこんな感じ。

          VIVIWARE Cell CoreVIVIWARE Cell Servo Driver電池ボックスなどを取り付けて完成!

          裏面が意外とごちゃ〜としてしまったけど、リースの裏に隠せばOKです😎

          動かしてみよう!

          サンタさんとトナカイさんがシャカシャカ動きます!かわいいですね!

          (動画にはクリスマスっぽいBGMをつけましたが、このリースだけで音楽は鳴らないです(笑))

           

          プログラム

          リースに近づくとMeasure Cellが検知して、サーボモーターが動く様にプログラムしました!

          他にも、仕掛けやプログラムにひと工夫するだけでいろんな動き方ができます。

          クリスマスに向けてぜひ作ってみてくださいね!

          皆さま良いクリスマスをお過ごしください!🎄💫

           

          (Created by Yune Nishiyama)

          Share

          share
          close

          Share